SSブログ

No-8 箱根西坂を三島広小路まで

 新年あけましておめでとうございます。

平成30年 初めての記事が昨年の事になり申し訳ございません。


10月11日 [晴れ]

今朝も東海道線一番の沼津行きに乗り小田原へここからバスで関所まで

観光地の早朝、人は少ないがほとんどが外国人そんな中 8:35スタート


2017-10-11 08.42.45.jpg

関所前を三島に向かい右に曲がれば駅伝のGOAL&START

真っ直ぐ200mほど進み旧道に入ります。


2017-10-11 08.48.29.jpg

駒形神社を過ぎてまた、薄暗い道へと入り箱根峠に向かうと
芦川の石仏


2017-10-11 09.01.32 HDR.jpg

石仏を見てから幾つもの坂の連続で最後の上り坂が『峡石坂』

1号線に出て右へ峠の頂上へと向かう


2017-10-11 09.17.15 HDR.jpg

峠から冠木門に石畳そして峠のユーモラスな地蔵達には
著名人の言葉が書き添えています。


2017-10-11 09.25.55.jpg

最初の下り坂には『是より江戸へ二十五里』と石柱に


2017-10-11 09.29.55.jpg

なだらかな易しい坂『篠竹のトンネル』


2017-10-11 09.43.48.jpg

豊臣秀吉が兜を置いた言われる『兜石』


2017-10-11 10.01.48.jpg

坂は山中城址へと向かうが何処かで間違ったような錯覚におちる

まるで個人宅の庭に入り込んだかのように想う道です。


2017-10-11 10.09.20.jpg

庭先を通り過ぎて国道を横切り旧道に


2017-10-11 10.19.19.jpg

小枯木坂を下って山中城址を前にすると『雲助徳利の墓』

西国大名の剣術指南役の人物で松谷久四郎とか・・・


2017-10-11 10.22.34.jpg

秀吉の小田原攻めで一日と持ち堪えられずに落城


2017-10-11 10.47.14.jpg

途中、旧道が工事の為、1号線を歩くと芭蕉句碑


2017-10-11 11.09.22.jpg

寅の脚に異変を感じたのが急勾配の『こわめし坂』で

サイズ26㎝の足が26㎝も前に出すことが出来ずすり足でこの坂を下る。


2017-10-11 12.26.02.jpg

本日初めて見る富士山


2017-10-11 12.31.56 HDR.jpg

箱根峠を下って初めての松並木


2017-10-11 13.29.01.jpg

途中、幾つかの坂を経てやっと辿り着いた三島宿

鳥居の下から正面の三嶋大社


2017-10-11 13.42.41-1.jpg

広小路駅に隣接の連馨寺には芭蕉の墓が・・・そんな???

昨年、大津へ行った時、芭蕉の墓があったのに[るんるん]何でだろ~う なんでだろ~う


日本橋から歩き始め此処で味わった艱難辛苦ならぬ膝難絶苦

三嶋大社境内で途中、お米屋さんで買ったおにぎりと団子の昼食が13:30

沼津喰わずで行くつもりが三島広小路駅前で15:20 もう限界


箱根西坂、坂も多かったが見所も多く紹介しきれず残念です。


nice!(17)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

No-7 箱根東坂

 10月6日 箱根東坂入口を8:30スタートに合わせるために今朝は5:30の早起き


2017-10-06 08.42.57.jpg

三枚橋からスタートするが坂が意外と急坂でそんな所、

最初に現れる見所が早雲寺、この門の奥には北条氏5代が
眠るお墓があります。


2017-10-06 08.49.58 HDR.jpg

正眼寺境内には芭蕉の句、供養塔の曽我堂がある


2017-10-06 08.55.30.jpg

旧道への始まりで谷へと下りて行きます。


2017-10-06 08.56.04.jpg

なかなか良く敷かれていますが・・・・。


2017-10-06 09.00.16.jpg

あっという間の谷越え東海道に戻る


2017-10-06 09.27.22.jpg

鎖雲寺、この寺にも仇討ちに成就した飯沼勝五郎・初花が眠っているとか


2017-10-06 09.30.54.jpg

女転がし坂


2017-10-06 09.42.37.jpg

割石坂


2017-10-06 10.00.14.jpg

大澤坂


2017-10-06 10.07.43.jpg

やっと畑宿に入り茗荷屋本陣跡


2017-10-06 10.11.06.jpg

畑宿一里塚が有り雰囲気が最高!!江戸より二十三里


2017-10-06 10.19.22.jpg

西海子坂


2017-10-06 10.31.18.jpg

橿木坂、坂と言っても階段である


2017-10-06 11.07.28 - コピー.jpg

見晴らし茶屋を過ぎて甘酒茶屋への坂が『猿滑り坂』と

『追込み坂』がある。


2017-10-06 11.29.43 - コピー.jpg

甘酒茶屋で昼食を田楽とお餅、勿論甘酒も

2017-10-06 11.28.23 - コピー.jpg

つい食べる前に撮るのを忘れてしまう。この後茶屋の裏に

旧道が有りこの先3つほど坂を超えて芦ノ湖に向かって下って行く


2017-10-06 12.11.34.jpg

これぞ箱根杉並木現れ気分上昇


2017-10-06 12.15.33.jpg

鳥居の向こうには賽の河原が・・・何んとも不気味


2017-10-06 12.20.38.jpg

関所に近いこの道が一番歩きやすい道である


2017-10-06 12.53.55.jpg

13:30 無事、目的地の関所に到着です。思ってたよりも早く到着です。

薄暗い旧道は何故か早足になってしまう寅でした。



帰りはバスで湯本まで何んと外国の人達で満員です。

駅も外国の人達で混雑してました。

西の伏見に東の箱根 ってことですかね・・・?


次回は箱根西坂を歩きます。


nice!(15)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

No-6 二宮~箱根路

 10月4日〈曇り〉

今日もまた、8:30 JR二宮駅前をスタート


IMG_4927.jpg

相州は曇り空、歩くにはいいかもしれない



IMG_4929.jpg
短い距離ですが旧道に入ります



IMG_4930.jpg
道祖神が並ぶ所で東海道に戻る
 

IMG_4932.jpg
道祖神から少し歩いて旧道に入る


IMG_4933.jpg

一里塚跡、江戸より十八里


IMG_4935.jpg
本陣跡


IMG_4936.jpg

道祖神の横には茶屋跡も有った押切坂


IMG_4940.jpg
坂を下ると東海道に出てやっと海を見る事ができました


IMG_4943.jpg

国府津駅前を過ぎれば親鸞聖人の草庵跡碑

 

IMG_4949.jpg
やっと相州小田原宿入口の酒匂川を渡る


IMG_4952.jpg

川を渡ると街道から近くに新田義貞の首塚が・・・?


IMG_4957.jpg
江戸口見附跡と一里塚跡の石柱


IMG_4960.jpg

旧道に入るとそこはかまぼこ通り


IMG_4962.jpg

相州に来て初めて目にしたような気がする小田原提灯


IMG_4965.jpg

清水本陣跡


IMG_4964.jpg

親方、円斎と名乗るも外郎家は本日定休日でした。


IMG_4972.jpg

箱根路の文字、この辺りは秀吉が小田原攻めの合戦場


IMG_4975.jpg

箱根湯本駅手前の三枚橋、駅伝の道とは違い東坂への入口



今回の旅はここで終りにします。正面に見える湯本駅のホームここから我が家に戻ります。


nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

茅ヶ崎一里塚から平塚宿、大磯宿へ

 

9月29日 8:30茅ヶ崎一里塚をスタート

前回は辻堂でまさかのバッテリー切れで茅ヶ崎駅に近い一里塚で断念

今回からは充電器を持っての歩き旅、安心感でホッとする。


2017-09-29 08.55.22.jpg 2017-09-29 09.15.48.jpg
前回のバッテリー切れで撮れなかった 街道から富士山を左に見る南湖の左富士碑 
茅ヶ崎一里塚跡


2017-09-29 09.17.02.jpg 2017-09-29 09.25.13.jpg
頼朝が亡霊に魘され慰める  関東大震災で突如水田に現れた
為に鶴嶺八幡宮参道入口烏橋  相模川の橋脚との事でした。
の袂に弁慶塚を造設


2017-09-29 09.51.49.jpg 2017-09-29 10.14.26.jpg
馬入一里塚は江戸から15番目の  平塚宿江戸見附跡
一里塚だそうです


2017-09-29 10.29.40.jpg 2017-09-29 10.34.11.jpg
高札場跡碑            問屋場跡碑


2017-09-29 11.14.24.jpg 2017-09-29 11.42.41 HDR.jpg
大磯宿江戸方見附跡       日本三大俳諧道場の『鴫立庵』


2017-09-29 11.43.49 HDR.jpg 2017-09-29 11.52.17 HDR.jpg
大磯宿高札場跡         大磯宿松並木


2017-09-29 11.57.26 HDR-2.jpg 2017-09-29 12.34.53.jpg
伊藤博文の別邸『滄浪閣』     国府津の一里塚、江戸から十七里


2017-09-29 13.02.04 HDR.jpg 2017-09-29 12.56.12.jpg
塩が製造されていたと言う1号線  この先にはJR二宮駅、今回の終着駅
塩海橋、塩海(しぼみ)の名残り


大磯は新島襄の終焉の地、島崎藤村や吉田茂邸なども有り意外に見所が多い


茅ヶ崎駅前一里塚から平塚宿と大磯宿を歩き二宮まで途中雨に降られるも
大したことも無く約16キロまだまだ歩けたかな?って気もする。
 






nice!(10)  コメント(3) 
共通テーマ:地域

No-04 戸塚駅~藤沢宿を経て茅ヶ崎へ

 

9月27日 何時もの時間で8:30 戸塚駅歩道橋からスタートです。


IMG_4862.jpg IMG_4864.jpg
歩道橋渡った駅前は西口で清源院が在り家康の側室『於万の方』のお墓が


IMG_4866.jpg IMG_4868.jpg
本陣跡に明治天皇行在所の碑も   戸塚の氏神様八坂神社


IMG_4869.jpg IMG_4870.jpg
芭蕉句碑『鎌倉を・・・初がつお』 鎌倉時代創建、富岡八幡宮


IMG_4872.jpg IMG_4874.jpg
上方口見附跡、ここから坂道に  難所だったかも?大坂途中に庚申塔が 


IMG_4878.jpg IMG_4879.jpg
松並木? 面影全然なし     浄瑠璃のモデル、お軽勘平の墓


IMG_4883.jpg IMG_4886.jpg
戸塚から藤沢へ入る松並木碑   松並木の先に遊行寺坂、近くに一里塚も


IMG_4899.jpg IMG_4892.jpg
遊行寺門前           境内の大銀杏は700年も生き続けている


IMG_4897.jpg IMG_4895.jpg
門前に交流館、とても嬉しいです。高札場が大きく再現されていてとても良いです。


IMG_4906.jpg IMG_4911.jpg
裏を流れる引地川に義経の首が流れ 辻堂一里塚が有り茅ヶ崎松並木が始まる
着いたという『首洗い井戸』  


大失態です。スマホのバッテリー切れで是より先、茅ヶ崎駅まで歩き断念しました。
次回からは充電器を持って歩く事にします。 


nice!(18)  コメント(1) 
共通テーマ:地域

No-03、青木橋~相模国に入る

 

9月20日 8:30スタート

青木橋から武蔵国保土ヶ谷宿を経て相模国戸塚宿へ


IMG_4783.jpg IMG_4787.jpg
青木橋を渡って旧東海道へ入る  最初に向かえてくれたのが金比羅宮です。


IMG_4788.jpg IMG_4791.jpg
この辺り直ぐ下は海で茶店や料亭が 有名な料亭『田中屋』


IMG_4792.jpg IMG_4793.jpg
湊を見下ろす景勝地との看板   東の鶴見、西の神奈川台に設けた見附跡
                外国人への殺傷事件が多かった為にとか・・


IMG_4799.jpg IMG_4804.jpg
保土谷に入ると時代を感じる石蔵が この静かさ昼間の松原商店街とは別世界。


IMG_4805.jpg IMG_4809.jpg
商店街を抜けて江戸方見附跡    天王町駅前の帷子橋跡


IMG_4816.jpg IMG_4818.jpg
4基の道標は珍しいかも?     1号線に出ると本陣や脇本陣が並ぶ


IMG_4828.jpg IMG_4832.jpg
復元された一里塚と見附跡    旧権太坂、駅伝で走る坂とは違う。


IMG_4839.jpg IMG_4842.jpg
坂を上り切ると境木地蔵堂    戸塚に向かう下り坂道を焼餅坂という


IMG_4845.jpg IMG_4851.jpg
相模国に入っての一里塚     宿場入口不動坂に有る益田家のモチノ木


IMG_4855.jpg IMG_4859.jpg
ダイエー(現イオン)前の見附跡  戸塚駅大踏切は今、歩道橋に車道は地下に


不安定な空模様です。まだ、お昼過ぎだが駅に着いたことだし今日は此処までにして地下鉄で帰ります。

次回は歩道橋からのスタートとなります。



nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

No-02蒲田~3次・神奈川宿へ

 今日もまた、暑い日差しが迎えてくれました。


9月13日 AM8:30 京急蒲田駅前を出発[晴れ]

箱根駅伝の通る道を多摩川方行へ向います。

IMG_4716.jpg IMG_4717.jpg 
源頼朝が奥州平定後に六郷神社を建立したとか・・・。 六郷神社を過ぎれば直ぐ六郷橋で多摩川を渡ります。


IMG_4720.jpg IMG_4724.jpg
橋を渡れば、ここは長十郎の発祥の地とか  ここから川崎宿場に入ります。


IMG_4726.jpg IMG_4727.jpg
川崎宿の案内図が設置して有り歩く者には有り難い。  面影に乏しい本陣跡が・・・。


IMG_4728.jpg IMG_4729.jpg
助郷会所と書いてあるが、要するに人足集め処か?   旅人に優しい休憩所(交流館)です。


IMG_4732.jpg IMG_4733.jpg

宗三寺には遊女(飯盛り女)の供養塔がある 問屋場の碑が何とも侘しい    


IMG_4737.jpg IMG_4741.jpg
新川掘りに架かる小土呂橋親柱だが堀が無い  芭蕉が弟子たちとの惜別の句だそうです


IMG_4745.jpg IMG_4750.jpg
日本橋から5番目の一里塚のようです 外国人の安全の為に行った見附


IMG_4757.jpg IMG_4759.jpg
生麦事件現場、民家の塀に案内板  現場から数百Mの所に供養塔


IMG_4766.jpg IMG_4771.jpg

歩道に神奈川宿の絵図が描かれています。 面影残す松並木周辺の寺などに外国人の住居


IMG_4773.jpg IMG_4777.jpg

これほど大きい高札場は嬉しい。  滝ノ川を挟んで東に神奈川本陣、西に青木本陣跡


IMG_4778.jpg IMG_4781.jpg
この商店街を抜ければ目指す青木橋 橋の下には京急神奈川駅がある


蒲田駅前から約15㌔ 今日は此処までと言う事にして電車に乗って帰ります。

後日、青木橋から歩きます。 







nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

濱の寅、旧東海道を京へ向かう!! No1江戸を発つ

 度々、途絶える寅のブログ、4ヵ月ぶりの再開ですが何処まで続くかは

知れませんが頑張ってみます。


9月9日 苦(9)が重なる日がスタートでした。[ふらふら][晴れ]

IMG_4638.jpgIMG_4639.jpg

IMG_4641.jpgIMG_4643.jpg
日本橋には日本国道路元標や魚市場発祥地などの石標を見てPM9:00
京の都へと発ちました。


IMG_4646.jpgIMG_4649.jpg
井筒屋の井戸の跡(左)に安藤広重住居跡(右)が日本橋から直ぐの所。
工事現場の壁に広重住居跡の説明板が何とも侘しい。


IMG_4650.jpgIMG_4651.jpg
(左)京橋親柱ですが想像し難い (右)江戸歌舞伎発祥の地で1624年だそうです。


IMG_4662.jpg IMG_4655.jpg
芝口御門は建設後15年で焼失とある。 銀貨鋳造で銀座発祥の地



IMG_4666.jpgIMG_4664.jpg
銀座の柳歌碑には西条八十,中山晋平の名 (右)新橋親柱



IMG_4671.jpgIMG_4672.jpg
街道から逸れて増上寺までは遠い 江戸無血開城を行うも戊辰戦争が悲しい



IMG_4674.jpgIMG_4678.jpg
江戸城下への入口で高輪大木戸跡。 赤穂浪士が眠る泉岳寺



IMG_4680.jpgIMG_4690.jpg

IMG_4715.jpgIMG_4684.jpg
品川宿に入ると問答河岸を始め鈴ヶ森まで見所が多く楽しい



IMG_4705.jpgIMG_4710.jpg
処刑場跡に着いた時には何とも言えぬ不気味な感じがした。
その後、国道15号線を磐井神社、梅屋敷跡の公園と通過し京急蒲田駅に
PM3:20到着で今日はこれまで。


歩くのが嫌いな寅、今回はよく歩いたもんだ。

ただ、増上寺への寄り道がちょっときつかったかな?


次回は京急蒲田駅から・・・歩き旅










nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

女城主岩村城下

犬山のホテルを8:30にチェックアウトして岩村城下へ向かいます。

途中、農産物直売所2か所に寄り野菜や雑穀などを購入して城下に

着いたのが10:30を廻っていました。

IMG_4551.jpg

この岩村醸造さん入口から奥へ長いレールが敷かれています。

IMG_4570.jpg
無料開放されてる土佐屋

IMG_4559.jpg

地元の信用金庫、希望として灯籠だけでも両替商とかに・・・

IMG_4564.jpg

ご当地名物かスイーツ?

IMG_4562.jpg

いいね!昔の町並みにはこういう高札場跡や木戸口が無いとね

IMG_4552.jpg
この先はお店が無く雰囲気だけなので車で城跡に向かいます

IMG_4574.jpg

車は天守閣の石垣迄行けます

IMG_4575.jpg

城跡の直ぐ横にあります

IMG_4572.jpg

城跡からの眺望は望めませんが多分中津川方面だと思いますが

この方向だけが・・・


この後、長篠城祉にも寄って浜松いなさから帰路に

IMG_4584.jpg

大河ドラマで取り上げられた井伊谷城直虎ですが、寅にとっては

岩村城、信長の叔母でありながら信長に人生を振り回された直姫

のドラマの方が、だったらと、思いながらのプチ旅行でした。


尚、歴史にはちっとも興味が無い女房の為に7ヶ所の道の駅と3ヶ所の

直売所に寄り道をした農産物直売所巡りの旅でもありました。

nice!(122)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

モネの池~マチュピチュ~大垣,犬山,岩村城下

 今年の春、吉野山と淡墨桜そして、モネの池を観に行こうと出掛けましたが

岐阜はあいにくの雨模様、満開の桜は観たけれど この雨で池は濁りがあると

聞いて諦め二人旅はコース変更、今回はそのリベンジです。


日曜日21:30我が家を出発、仮眠を取る東海環状鞍ヶ池saまで
3時間程の仮眠でGO



IMG_4473.jpg
モネの池、あじさい駐車場に6:30 既に5台の先客あり
ここでも仮眠を30分程取り目を覚ませば駐車場はほぼ満車!!
IMG_4469.jpg IMG_4467.jpg
紫陽花はまだまだ、ですね。 おじさん曰く今日の池は少し濁っている って。

IMG_4480.jpg IMG_4479.jpg 
早いので蓮の花も鯉も活動はまだまだで10時,11時位が良い って。
それまで待てないので8:30頃次の目的地へ


IMG_4504.jpg
岐阜のマチュピチュです 初見参

IMG_4496.jpg IMG_4495.jpg
山の一角に茶畑が広がりマチュピチュ ビューへ行く路の脇に石碑などが

IMG_4505.jpg IMG_4501.jpg 

さざれ石の横に国歌の歌詞  老体は20分程の登山で意気消沈
吉野の二の舞を恐れてかA地点まで行けずB地点までだがとても良い景色です。
お茶のサービスを受けるもゆっくり出来ず大垣へと急ぐ


IMG_4518.jpg
大垣は芭蕉の奥の細道むすびの芭蕉(場所) 江戸は千住から東北、北陸と

よくも歩けたもんだと只々、感心するのみの寅です。

IMG_4508.jpg IMG_4511.jpg

旅を終えた芭蕉が伊勢に向った船町湊だそうだ。
IMG_4517.jpg IMG_4520.jpg

湊に隣接した芭蕉記念館入口でシャッターをパチリ

IMG_4525.jpg IMG_4521.jpg
大垣城,西軍石田三成の影薄い 記念館で水まんじゅう初体験、いいね!


次に向かうは国宝犬山城へ
IMG_4544.jpg
16:30を過ぎてたので門の中へは入れず門の前から天守閣をパチリ
IMG_4546.jpg IMG_4532.jpg
現存する天守閣はいいね!  街並は古い建物が減ってるようで残念!!
IMG_4535.jpg IMG_4540.jpg
江戸時代の雰囲気が欲しい  住人が一本下駄で闊歩・・何者だ?

長くなりましたので今日はこれまで。続きは後日に

この後は、城下のホテルに行って疲れを取ります。イヤ、正確には女房の疲れを取ります。








nice!(69)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。